社会医療法人いち樹会 尾中病院

0836-39-2055
0836-31-2133
診療科目

TOP > 診療科目 > リハビリテーション科

リハビリテーション科Rehabilitation

専門とする病気

  • 骨折
  • 靱帯損傷
  • 脳梗塞
  • 脳出血
  • くも膜下出血
  • 脳挫傷
  • 入院による体力低下(廃用症候群)など

リハビリテーション科では、怪我や病気で失われた機能や能力などを、可能なかぎり取り戻すことを目指して総合的な治療を行っています。単に病気だけを診るのではなく、その人らしさ、その人生の向上を追及することを心がけています。

歩行訓練を受けている人物のイラスト

医師や看護師とともにカンファレンスを行っており、患者さんひとりひとりの病状や家庭環境などを考慮し適切な目標を設定したうえで診療を行います。

具体的には、基本動作能力を回復するための理学療法、応用動作能力や社会生活への適応能力の回復を目指す作業療法を中心に、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が連携して治療に当たっています。

マッサージを受けている人物のイラスト

理学療法士は関節・筋を元の状態に近づけ、動作につなげるリハビリの専門家です。

続きを読む 寝返る、起き上がる、立ち上がる、歩く等の日常生活を行う上で基本となる動作の改善を目指します。動作や歩行練習等の能力向上を目指す治療や、特別な機器を用いて適切な部位を温めたり、電気を流すことで運動機能の改善を図る治療等を行います。
作業療法を受けている人物のイラスト

作業療法士はその人にとって意味のある生活行為(作業活動)を通して、ひとりひとりの “こころ”と“からだ”を健康に導く専門家です。

続きを読む 当院の作業療法士は、“自分らしさを支援する あなたの望む暮らしへ繋ぐ” をスローガンに病気やケガで今までの生活が難しくなった方に対して、基本的動作能力(運動や精神・認知等の心身機能)、応用的動作能力(食事、トイレ等日常生活で必要となる活動)、社会的適応能力(地域活動への参加、就労)を維持・改善し「その人らしい」生活の再構築や新しい生活の方法を一緒に考えていきます。
言語聴覚士のイメージイラスト

言語聴覚士は話す、聞く、食べるリハビリの専門家です。

続きを読む コミュニケーションには言語、聴覚、発声・発音、認知(高次脳機能障害)等の各機能が関係しており、コミュニケーションの問題は小児から高齢者まで幅広く現れます。言語聴覚士はこのような問題の対処法を見出すために検査・評価を実施し、必要に応じて訓練、指導・助言、援助を行います。また摂食・嚥下障害にも専門的に対応します。
病院スタッフのイメージイラスト

当院のリハビリテーション科はただリハビリするのではなく、患者さんの生活に寄り添いながらリハビリを提供しています。当院の理念である『あなたとずっと「いきる」を考える』をスタッフ一同心がけ、患者さんとの信頼関係を何よりも大切にしたいと考えております。分からないことやご希望があれば、お気軽にご相談ください。